2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

食べるの大好き

庭いちご

庭いちご
5月22日の様子
庭いちご
タイムの中にピンクの苺の花
庭いちご
庭いちご
庭いちご
今日は雨ふり、傘を差して17日に智穂さんからいただいた花(オレガノや名前のわからない宿根草)を差し芽して庭をひとめぐり
タイムの中の苺がたくさん赤くなってたので、ボウルを持って来て苺つみ
洗ってヘタをとって、ジャムにしようと思ったもののちょっと量が足りない(170g)
ダイニングテーブルに1本のバナナを発見
刻んで入れて、砂糖はクッキーのトッピングに使った残りのザラメを100g
弱火にかけて砂糖が溶けてクツクツしてきたら、シャトルシェフにおまかせ
ほかの用事をして1時間後、鍋を取り出してマッシャーでつぶして少しガスの弱火にかけて水分を飛ばして出来上がり 美味しいバナいちごジャム

森の暮らし

森の暮らし
タイマグラの智穂さんのワラビ畑(?)でとったワラビのだし醤油漬け、白玉粉を使ったヨモギ餅と、にっき(シナモン)餅
森の暮らし
森の暮らし
朴の葉にごはん、智穂さんのお庭のニラでにらたまのお味噌汁(味噌も自家製)
そしてスギナのふりかけ・・・美味しゅうございました。
今日はブログ「森の暮らしたいまぐら便り」の阿部智穂さんによる“心地よい暮らしを楽しむヒント”の講座がありました。
可愛いお花もつんできて下さって、ランチョンマットもお手制
ちょっとした工夫で豊かな暮らしができる、柔軟でアクティブな心を持った智穂さんのお話を聞いて、なんだか目の前が明るくなったような気がしました。

こんな めりくり

こんな めりくり
こんな めりくり
こんな めりくり
24日も25日もモチロン出勤、そして雪がチラホラ、ホワイトクリスマス
とはいえ道路は降ってもすぐ消えて、万年若葉マークドライバーはホッと一息
葛巻ワイン「ほたる」のスパークリングと~っても美味しかった
 

昨日の戦果

昨日の戦果
ダリア1つだけの球根が、つぎつぎ咲いて・・・今うちの庭の一押し

お休みの昨日、朝からず~っと庭仕事
朝顔や伸びほうだいの紫蘇でジャングル状態のピエール君のまわりをすっきり
ウツギの剪定南天の脇から出てる木を切って
遅れてたクリスマスローズの古葉切り
薔薇たちの黄色い葉や枯れたところ、芽がついたところを切りまくり
枯れてお終いの鉢ものを片づけ・・・
昨日の戦果
チョコフィオーレの大きい実を1つだけ残しました。もう少しおいて蒔いてみようかな~
昨日の戦果
ほったらかしの悲惨な中に咲いてた可愛いミニ薔薇を切って飾りました
家に入ったのは2時すぎ~カップ麺で腹ごしらえして、今度は栗と格闘
昨日の戦果

5時すぎまでかかって皮むいて栗ご飯炊きました
腕や肩が痛い・・・筋肉痛だぁ~

アップルパイ

アップルパイ
アップルパイ
アップルパイ
昨日、遅番だったのでアップルパイ焼きました~
スーパーで紅玉をみつけたのでネ
買ったケーキやお菓子はそんなに食べないオットもコレなら好き、子供たちも大好き
なので、仕事終わって帰ったら半分になってた~
わたしは、熱い紅茶入れて夜食に食べちゃいました・・・美味し
冷凍パイシートで、型とかも無しで超簡単 
   レシピはクックパッド

スーパーフレッシュトマトジュース

スーパーフレッシュトマトジュース

昨日・一昨日と2日間「ネットショップ開業入門」という講座を受けました。
朝10時から、夕方4時まで・・・たっぷり
といっても、初日はiPadを一人1台ずつ用意していただいててはじめてのスマホ講座(?)的な感じ~楽しかったです。
2日目はPCも2人で1台+iPadでネットショップをつくりました
商品は2つしか載せられなかったけど買い物もできましたヨ 仮想店舗だけど

で、その講座でご一緒した先輩の方にお昼休憩時間に、手づくりトマトジュースをごちそうになったんです(クーラーバックに氷入れて持って来ていただいたの)
   「美味し~いどうやってつくるんですか?」 ってつくり方聞いてメモメモ
おりしも我が家には、実家から貰って来た完熟トマトが野菜室を占領してる!!
さっそく、昨夜つくりました~つくりたてもみんなで飲んで、残りをガラス瓶に入れて冷蔵庫へ
今朝、みんなで1杯ずつ 12コ分のトマトが一挙に無くなりました。

  ***つくりかた***
大きなボールに氷入の塩水を用意する
トマトの皮をむいてヘタを取ってほおりこむ
冷たい氷水の中で洗いながらタネを取る
ザルにあげて、水気を切る
ミキサーにかけ、レモン汁、はちみつを入れて混ぜる

我が家の場合タネのところももったいないので入れました。
タネが入った分酸味が多くなって舌触りの滑らかさが違うみたい
レモン汁はパパが焼酎に入れるのに買ってあるポッカレモン、量は適当にドボドボ、はちみつも適当・・・
とっても美味しくて元気がでる感じ
2日間の講座の一番の成果はコレ

シャトルシェフ

シャトルシェフ
シャトルシェフ
勝間和代さんのブログで読んで欲しくなって、保温調理鍋「シャトルシェフ」を買ってしまいました。
届いた日に玄米を炊いたら、炊飯器の玄米モードより圧力鍋炊きよりふっくら美味しい♪
昨日は出勤前に大根と厚揚げの煮物を仕込んでおきました。
今日は金時豆を煮てみました。
300gに水8カップ、沸騰後10分→30分保温
サラダ用とチリコンカン用を取り分け保存して、残りは砂糖・塩・煮汁を入れて3分加熱→30分保温 美味しい煮豆出来ました~
内鍋を火にかけて沸騰後3分とか5分煮たあとは保温鍋に入れて置くだけ~エコ
煮物が定番だけど、ヨーグルトも出来るしパン生地の醗酵にも使えるみたい…これは絶対ヘビロテします

カタクリ

カタクリ
カタクリ
お隣さんのお庭のカタクリの花
ドウダンツツジや、椿、ハニーサックルなどの花木と山野草を上手に組み合わせていらっしゃるので、いつも目の保養をさせてもらっています。

カタクリ
特売の卵とバナナを家族でダブって買ったので、バナナケーキ作りました
今回はいつもの小林カツ代さんのレシピじゃなくて、ばーさんがじーさんに作る食卓のcincoさんのレシピですが、基本同じ材料なのであまり味の違いは感じられません。
でも、どっちも簡単で美味しいよ~

浜娘

浜娘
ホワイトデイにかこつけて、ちょっと張り込んで、岩手県大槌町の赤武酒造さんのお酒「浜娘」を買いました
ラベルに“盛岡市の桜顔酒造さんの工場で赤武の社員が心を込めて製造しました”とあります。
お刺身もあいますが、今夜一番のヒットは〈ウドのばっけ味噌和え〉
栽培ものの味気ないウドは歯ごたえのみを楽しんで、パパが雪をかきわけての魚釣りで摘んできたばっけ(ふきのとう)に野趣溢れる苦味をそえてもらいました…な~んてネ
ちょっと酔っぱらってます。
大槌、頑張れ~!!

おデザ

おデザ
今日はお休み
バレンタインデーだから、ブラウニーでも作ろうかと思ったけど、本命・義理込みのチョコレートがあふれてるから、さっぱりしたものが欲しいかも…ってコトでイチゴのムースを作りました。
1バックのイチゴを半分つぶして、半分は飾り用にしました。
美味しかったです。

より以前の記事一覧