2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

初植え

初植え
こぼれ種のビオラちゃん
初植え
クリスマスローズ 続々
初植え
ばあば(母)を20日パパが乗っけてきてくれて、今日は耳鼻科送迎、一緒にいろいろ買い物
ホームセンターでようやく出始めた花苗を買いました。
今年の初寄せ植えは赤系パンジー、オレンジと紫ツートンのビオラ、ムルチコーレ(黄)アリッサムの白 
定番だけど、色のチョイスがばあばだから少し明るめ(?)
ばあばは明日パパが送ってく予定。 
 魚釣りの季節がはじまりました~

大槌・山田へ

大槌・山田へ
きらきら輝く山田湾
大槌・山田へ
大槌北小 福幸きらり商店街
大槌・山田へ
昼食はラーメン あっさりめで美味し~い♪
大槌・山田へ
大槌町本町7-15 トツゼンコッペパンファクトリー
大槌・山田へ
日曜休みなのでパパとドライブ
目的地は大槌
近頃TVなどで話題のトツゼンコッペパンファクトリーと手作り工房シフォン
シフォンさんのある福幸きらり商店街は、スーパーや、レンタルビデオの○タヤなどもあり地元の方や、おそろいのビブスのボランティアの学生さん、私たちみたいなプチ観光客でにぎわっていました。
コッペパンファクトリー(モーモーハウス)の場所をここでおしえてもらって少し走りました。
もと大槌町役場などのあった本来は町の中心部、今はまだまだ何もない、グレーな風景の中に、唐突に本当にトツゼン、可愛いピンクの水玉の建物が建っていました。
ここから始めるぞっていう気合を感じました。
 帰りみちは、山田に新しくできたホームセンターコメリやしまむら、道の駅もはしごして帰りました。

咲いた

咲いた
咲いた
咲いた
クロッカスたくさん咲き始めました~
クリスマスローズもすくすく
春やね~ 先日お手入れしておいた薔薇も順調です

昨日

2年前と同じ2時半出勤で、2:46 黙祷 

TVでも震災関連の番組をたくさんしていた、新聞も特集記事
それにしても、この変わらなさ 復興の遅さは一体何故なんだろう?
昨年は、「1年たった、きっとこれからどんどん復興が進むよね」って思っていた。
「避難所から仮設に住む場所が変わっただけ・・・何も進んで無い」と昨年は話していた
今年は、「何ひとつ変わった気がしない、どうしたらいいかわからない」という声をきいた

もちろん、頑張って復興・再開いている企業もあるし、個人でも自宅再建している方、内陸に移って頑張っていらっしゃる方もいて、復興にむけたお仕事に他府県から応援に来てくださっている方々も大勢いて、県や市も頑張っているのも感じてはいますが・・・

まだまだ、まだまだ、復興、複幸へは程遠いと思います。

薔薇剪定

薔薇剪定
  ビフォー
薔薇剪定
  アフター
薔薇剪定
  ビフォー
薔薇剪定
  アフター
薔薇剪定
 こちらも、すっきりアフター
日中12℃まで上がり絶好の庭仕事日和でした。
午前中はスーを行きつけのドックサロンに送迎、その間に買い物
午後は庭仕事、薔薇の剪定をして、枯れ葉やゴミをとって、クレマチスを結いあげたりetc
ゴミや枯れたところをとってみたら、クロッカスやらチューリップやら色んなものの頭がツンツン出ています。 
こぼれ種のビオラも発見 
こんな暖かい日がつづいたら、たちまち春花壇になりそう
 
 

編み物記録

編み物記録
後ろのは以前に編んでおいたタコ糸でスタークロッシュ編みのバッグ
手前は面白いモケモケのピンク系変わり糸とウール(マーガレットの残り)糸で細編み
どちらも、今週末の九州での販売イベントに出します。

編み物記録
一玉しかないシルクまじりの黒とピンクの糸で帽子
足りない分は黒いマーガレットの残り糸(ウール)、それでもちょこっと足りなくて棉糸の黒も端っこのふち編みに使ってます。 こんなに混ぜこぜじゃあ売り物にはならないか~

編み物記録
ポンチヨというかケープというか、これは丸ヨークのセーターを編もうとして挫折して途中になってねかせていたものを、数年ぶりに取り出してリメイク・・・でも季節がかわったか

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »