春めく
クリスマスローズ・オリエンタリスの赤と白が花首を持ち上げは始めました♪
水仙の蕾も並んでワクワクそわそわしています。
春
« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
クリスマスローズ・オリエンタリスの赤と白が花首を持ち上げは始めました♪
水仙の蕾も並んでワクワクそわそわしています。
春
昨年7月から参加している第三世界ショップの編みものプロジェクト、
これまで御園先生のデザインしてくださったものを、作らせてもらっていました
いくいくは、自分たちで考えて作っていくようにと、自由作品もつくることに
上のはミニマフラー、サクラ編みでくるみボタンもつくってつけました。
クロッシェポーチの残り糸でつくったのはランチセット(ミニバックとペットボトル入れ)
もし採用されたら、編み図とかも自分で書けるように勉強しなきゃ
ようやく、冬剪定して肥料を入れました〜
例年2月にしていましたが、昨年サンテミリオン薔薇園に行った時にもらってきた育て方のパンフ(手作りっぽい)に、冬選定と寒肥=当園では、雪の消える3月下旬までに行う・・・と書いてあったので、3月にしてみました。
裏庭のピエールはまだ芽が起きだしていないようで適期かもしれないけど、日当たりの良い前庭の花霞や鉢のミニ薔薇たちは、芽がふくらみはじめていたので、もう少し早くすればよかったかもしれません。
でも、とにかく枝の整理をして、サンテミリオンさんで買ってきた肥料と昨年の使い残しの薔薇用有機肥料(ホームセンターで購入)を混ぜて入れました。
薔薇の周りを掘るのも2月と違って楽々でした。
編みものやら、仕事の新レジの練習やらで、ほったらかしの庭にも春が来ていました。
気がついたら黄色や白のクロッカスが並んで咲いてます♪
純白のクリスマスローズ・ニゲルも地上10cmくらいの低いところに咲き始めました〜蕾もあと2つあります。
さぁ春だ!!
ホワイトデイにかこつけて、ちょっと張り込んで、岩手県大槌町の赤武酒造さんのお酒「浜娘」を買いました
ラベルに“盛岡市の桜顔酒造さんの工場で赤武の社員が心を込めて製造しました”とあります。
お刺身もあいますが、今夜一番のヒットは〈ウドのばっけ味噌和え〉
栽培ものの味気ないウドは歯ごたえのみを楽しんで、パパが雪をかきわけての魚釣りで摘んできたばっけ(ふきのとう)に野趣溢れる苦味をそえてもらいました…な~んてネ
ちょっと酔っぱらってます。
大槌、頑張れ~!!
昨日降った雪が木について山が真っ白
リアル・ホワイトデイです。
職場のレジが近日替わるので、新レジの練習のため.朝8時頃通過したいつもの橋からの風景でした~
新レジになるの大変だね~とか面倒くさいとか、みんなと合わせて話したけど、本当は、ちょっとワクワク楽しみです。新しいコト覚えるの好きなんで、心の中では、「OK!」なローラおばさん(笑)
今日は職場でも2:46に黙祷しました。
買い物中のお客様も会計中のお客様も、私たちも。
今日の空模様が1年前と同じ曇天で雪もちらついていて、見ていたら涙がでてきてしまうので、商品や手元だけみて頑張りました。
夕方頃から喪服のお客様も・・・
仮設住まいの店長も「1年たったけど、避難所から仮設に変わっただけで、何も進んでいない」と
あの日から、もうすぐ一年です。
うちのお雛様はあの長い揺れで落下して頭が割れてしまいました。
正月にお飾りなんかと一緒に神社に持ってこうかとも思いましたが、お内裏様は無傷だし、修理できないかな…と考えてネットで調べたりしています。
そこで、今年は簡単な押し絵のお雛様を作ってみました。
出来はイマイチですが、サイドボードのじいじの写真の隣に飾りました。
最近のコメント