2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

食用ホウズキ

食用ホウズキ
実ができたのを知ってから、気にかけて出がけ、帰りがけに見ていたら、花が咲いてました。
5円玉くらいの小さな花です。
うん、可愛い~
実の方は変化なし
葉をめくってみたら小さな実が3コ出来てます。いつになったら食べられるんだろう?
近頃気温もあがらないし、雨が多くて、お日様が恋しいです。

サンマご飯




昨日(21日)はお休みでした、こんな空
サンマご飯
スーのお散歩日和サンマご飯

晩御飯は栗原はるみさんの雑誌「harumi」のレシピ
サンマの炊き込みご飯とサンラータンでした
美味しかったよ~
サンマご飯

サンマご飯

侵略者

侵略者
侵略者
可愛い5円玉大のオレンジ色、朝顔の仲間、毎年こぼれ種で咲くのですが、コイツがなかなかの侵略者、可愛い顔してスゴいんです
つる薔薇ピエールにも、前庭のウツギやクレマチスにも、西側のノウゼンカズラにもとりついちゃって、雨樋や、物置小屋の屋根でも咲いてます
今日は、ばあばと2人で、草取り&庭いじり・・・
小屋前の、黄色の星型の花の宿根草(コレも侵略者)も掘ってしまいました。
花は可愛いけど、地下茎で伸びて伸びて
カモミールも消えてしまったし、友禅菊とアストランティアも勢いに押されて萎縮していたのです。
黄色星の後のスペースには、切花にも重宝なアストランティアと友禅菊を株分けして並べて、赤札値下げのチェリーセージ・サーモンイエローと八重咲きアスター(白)を植えました。
侵略者
実家から苗を貰って植えた食用ホウズキようやく実が一つ
ばあばに教えられて気づきました
植えっぱなしで、花も見て無かった~
今年は薔薇の写真も少ないかも・・・

雨あめ

雨あめ
今日はじいじの検診で仙台に行って来ました
朝5時出発して、帰宅は夜7時
ずっとに降られて、病院と往復のSA意外立ち寄れず・・・疲れた~
ずっとハンドル握ってたパパ、お疲れ様でした

稲刈り

稲刈り
家の近所
稲刈り始まったみたい・・
猛暑の影響で、例年より早めだそうです。

一歩

一歩
今日は最高気温は22℃
涼しいを通り越して肌寒い・・・長袖カーディガンを羽織ってほっこり
季節が一歩動いた日、
スーもハウスの中で寝心地良さそうに寝てました
カシャって鳴ったら起きちゃったけど)

ぴっかり

ぴっかり
ぴっかり
ぴっかりピカピカ光って綺麗だったのでカシャっと
昨日のパパの釣果「」で~す
岩泉の道の駅近くの小本川で釣ったそうです
「今年一番いいカタのだ」そうで、真ん中の一番大きいのが23cm
午後から出かけて、釣れたのはこれだけって・・・どうなの?
まぁ、楽しそうだからいいか

ひさびさの

ひさびさの
昨日、お盆に帰れなかった、岐阜の妹が来ました。
家に一泊して、今日実家に岩泉線の代行バスで帰りました
わたしは4人姉妹の長女なのですが、は一番下の妹です
15も歳が離れているので、オムツも変えたし、抱いて寝たりもした仲(?)です
じいじ&ばあばも末っ子だし、遅くにできたコなので、いつまでたっても子供・・・
上3人は、「何だかんだ言っても父さんも、母さんもが一番可愛いんだよネ」と話します
今頃じいじ&ばあばは、きっとホクホク笑顔
わたしも、昨日から今日バスに乗せるまで、妹としゃべりっぱなしで、楽しかった~
 先日、上の二人が来た時も思ったけど、近くに住んでたらもっとたくさん話をしたり、甥姪たちもみてあげたり、一緒にランチとか買い物とかできたりするのになぁ~
ひさびさの
よるは、TVを見ながら、先日仙台で買ってきたビーズのネックレスを作りましたよ
何のワザも無くただ順番通りに通すだけ、簡単!!
でもシンプルで涼しげ・・・Good

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »