野望咲いた
紫色の薔薇がまた咲いています。
黄色のミニ薔薇も、こぼれ種の初雪草(ユーホルビア)もいい感じ♪
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
紫色の薔薇がまた咲いています。
黄色のミニ薔薇も、こぼれ種の初雪草(ユーホルビア)もいい感じ♪
宿根ロベリアクィーンビクトリア、咲きました~♪
(26日、27日連続の写真)
濃~い銅葉に負けない濃い赤の花
西側の花壇のノウゼンカズラも咲きました♪
濃いオレンジ色。アリさんがいっぱい
甘い蜜をだすのかな?
フルーツトマトも赤い赤い
色もだけど味もとっても濃いです
今日はお休み
友達とお茶した帰り道、ふらっと寄った本屋さんで、「ベニシアのハーブ便り」という本を見つけました。
懸賞で当たった図書カードがあるから即買い!
はじめは、山野草や雑草の図鑑を買おうと思ってたけど、もう残が無くなりました~
でも、綺麗な写真がいっぱいだし、お料理のレシピも、ハーブのいかし方もたくさんのってて買って良かった♪
ラベンダーとヨモギを使った防虫サシュや唐辛子・ニンニクなどで作る園芸用防虫剤は、すぐにでも作ってみたいです。
皆既日食、見ました(モチロンTVで)
次に日本で見られるのは、26年後・・・
「お母さんより、年上になっちゃう~」と、娘
わたしはいくつに??? 計算できない(っていうかしたくないかも~)
そして、ふっと思いだしたのが、 たぶん小学校高学年頃に
「〇〇流星群」だったか、「〇〇彗星」だったか、夜中父と二人で見たこと・・・
母も妹たちも寝ていて、父と二人だけ外にでて突っ立ってて
漆黒の夜空を眺めていて
たくさんの流れ星が見えたっけ・・・
ただそれだけなんだけどネ
今日、抜糸してきました。
体重減ってました~4、8k♪
恥ずかしながら、以前は5k超
じつは、ミニチュアダックスとは呼べない状態でした
これで適正体重になったのかも・・・
ドクターも食事はこのまま少なめでって
抜糸したあとの傷口は痛々しく見えるものの、本人(犬)はまったく気にする風は無く、
焼き豚製作中みたいな包帯ともおさらばして、ダイエットにも成功して身軽になったのでいたって元気です。
すっかり梅酢があがった梅漬けに紫蘇をのせました。
しっかり揉んで色だししてある袋入りの川井村産の赤紫蘇を買って(手抜き)
梅ジュースはすっかり砂糖が溶けてます。もう少し梅がシワシワになってきたら出来上がり♪
こちらは番外編
県内産のアンズを見つけたので果実酒にしました。
アンズ1k・氷砂糖500gホワイトリカー(焼酎35°)ドボドボ
果実酒って最初の入れたてがキレイで好き
作って満足してあとは、忘れてたりして・・・
晩御飯支度をしていたら、台所の窓が何だか赤い
外を見たらキレイな夕焼け
勝手口から写真を撮ってみました。
ちなみに、今夜は、ウー・ウェンさんの「ピリ辛酢鶏」がメイン
ザーサイとレタスのスープに、大根サラダ、冷やしトマト、ぬかづけの献立でした。
懸賞で5000円の図書カードが当たったので、ウー・ウェンさんの「黒酢でおかず」っていう本を買ったの~
新しい我が家の味を増やして夏を乗り切るぞ
出勤前にグルッと一巡り、庭の花
上から順に、
地植えで2年目のチェリーセージ
春に種まきしたナスタチウム
最近名前を知って急に可愛いく見えてきた宿根草ストケシア(瑠璃菊)
すかし百合のピンク色 白とピンクのロリポップと一緒に咲いた姿を思い浮かべて、並べて3球ずつ植えたのですが、毎年ロリポップがすっかり終わってから、このピンクが咲きます
白いフロックス と、お客様(何虫サン??)
ハンギング鉢の寄せ植え6月に植えて1ヶ月すぎました。
安い花苗と庭の葉もので仕立てたチープな寄せ植えです。
みんなしっかり根づいて、元気、元気
ロベリアの鉢は、昨日切り戻ししてしまいました。これは切る前の写真
今度は梅ジュースを作ります。
1k350円の地物の青梅 まずまずの大きさ
梅の売り場にあった南高梅のレシピ集に載っていた裏ワザ
梅を生のまま冷凍庫で24時間以上凍らせて、砂糖と交互に入れる…でやってみました。
冷凍すると失敗なく早く作れるそうです。
レシピ集はもらったものの南高梅でなくて地物にしたので半額以下の梅ジュースになります♪
一番下の写真は一日たったところ・・・もう砂糖が溶けだしています。
スーちゃん、手術しました。
お腹の下の方が膨れて来て、去勢してないからそっち系の病気かと思ったら、
そうではなく、お腹を包んでいる筋肉の幕に穴が開いて、腸が皮膚の下に出てきてるって、
昨日手術して、お泊りかと思ったら「連れて帰ってもいいよ」と、ドクター
昨夜は、麻酔も覚めきらないのか、歩けないし鳴き声も出さないし
痛い思いや、怖い思いをしたためか悲壮感いっぱいな顔のスー
夜中になって、ヨロヨロ歩いて水をたくさん飲んでオシッコもしたので、
家族一同ホッと胸をなでおろしました
今日はご飯にも嬉しげにしっぽを振って歩いてくるし、笑顔がもどってきました
お薬もご飯と一緒にバクバク食べました
1ヶ月くらいは、激しい運動させないように、お腹パンパンにならないように、ご飯もいつもの半分くらいにするようにと言われました
ダイエットになるかもネ・・・ はやく元気になるといいね
今日の庭仕事
この前の土曜日、お見舞いの帰り道ふれあいらんど岩泉で買ってきた花を植えました。
ランタナミニチュアベルはニチニチソウの白と薄い紫の入った鉢に入れて
薄いピンクのラベンダーピンクパフィームは花壇の紫ラベンダーのお隣へ
minigardenさんに教えてもらった憧れの花エキナセアサンダウンはクリスマスローズの前の一等地に
エキナセアとラベンダーは宿根草だから根づいて大きくなれば嬉しいな♪
南天の古枝剪定、クリスマスローズの下葉や枯れ葉切り、薔薇類の花ガラ切り、ウツギの花ガラ落とし、クレマチスの剪定をしました。
ゴミがたくさ~ん
スッキリな前庭になりました。
昨日仕事帰りに産直コーナーで地物の小梅を見つけました。
黄色く熟した小さな梅です。大きさは直径2cm弱くらい、大きめな飴玉サイズ
1k280円を2つ買って来ました。
夕べ水につけて、今朝ザルにあげました。
出勤までのあわただしい時間に、せっせと拭きながらヘタを取り、キレイなのと少し傷みぎみのに分けました。
分けてから計ったらキレイな方が1、5kで傷みぎみの方は400gくらい
大急ぎでキレイな方には塩をまぶして焼酎をさして、重石をかけました。
傷みぎみな方にはホーローの鍋にいれて半量の砂糖をのっけて仕事に行きました。
今晩帰宅してから、火かけてジャムにしましたよ。
種入りのジャムなので、食べながらポイポイです
アストランティアと名前のわからない黄色い宿根草(星型の花が可愛い)がたくさん咲いている西側の物置小屋前のミニ花壇
そこへ、今年はオキザリス3種類を地植えにしてみました。
冬に、鉢のまま室内に取り込んでおいた球根です。
何だか、鉢の時より生き生きして見えます。
雨模様の昨日、前庭花壇の雑草を抜きました。
草に隠れていたこぼれ種のスィートアリッサムを見つけました。
ラベンダーの横にどこからかやってきたこぼれ種の金魚草も咲いています。可愛いピンク色♪
蒔き忘れてた黄花コスモスの種を蒔いていたら、お隣さんが赤いコスモスの苗を分けてくれました。黄花コスモスを蒔いた後ろに一列に並べて植えました。
チューリップの終わり頃に蒔いたナスタチウムはしっかり大きくなってきました後ろの宿根ロベリアクィーンビクトリアもスクスク伸びています。
夏から秋は紅葉カラーの花壇になる予定です。楽しみだな~♪
最近のコメント