2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

道草を喰う犬

道草を喰う犬
道草を喰う犬
道草を喰う犬
道草を喰う犬
道草を喰う犬
今日もスーとお散歩に
稲刈りの終わった田んぼをぐるっと回りました。
いつものことながら、クローバーや牧草みたいな草があるとやおら、顔を突っ込んでハグハグと食べたがります。
あまり、お行儀よくないし農薬とかかかってると危ないのでリードを引っ張って止めさせますが、原っぱみたいな所なら少しくらいは多目にみてしまいます。
近頃、めっきりスリムになったと我が家界隈で評判のスーだけど、帰り道すれ違ったご近所のステラちゃん(Mダックス♀)のスレンダーボディと比べたら、まだまだだね

にんじんパン

にんじんパン
この前全粒粉のパンにTryして、粉がまだ残っているので何か作ろうと昨夜、雑誌をめくりました。
2002年の「すてきれしぴ」にのっていたにんじんパンを今朝作りました
パンといってもこねないし発酵もなしのスコーンみたいなもの

 *材料は・・・
〈全粒粉100g、薄力粉150g、ベーキングパウダー・重曹各小さじ1、バター50g、人参50g、砂糖80g、プレーンヨーグルト50g、卵1コ〉
 *手順は・・・
粉類をあわせてボールにふるい入れ、砂糖もまぜる、
冷えたバターを切り込み、指さきで、粉にもみこんでサラサラにする
ヨーグルト、とき卵、すりおろした人参をくわえてひとつにまとめる
打ち粉をした、まないたの上にのせ、手のひらでおさえて丸くのばす(20cm径くらいに)
6~8等分に切り200℃で18分焼く

オリジナルでは、シナモンと、くるみとレーズンが入っていますが、急に思いたったものでシナモンもレーズンも無し、くるみの代わりに、たまたま残っていたアーモンドスライスをいれましたが、なかなか美味しくできました。

ウィンターコスモス

ウィンターコスモス
ウィンターコスモス
昨日買ってきた花です。ウィンターコスモスビオラ
冬のひだまりみたいな色のウィンターコスモスは、寄せ植え7号のニコチアナが終わったのを抜いてそこに植えてみました。
春早い時期の寄せ植えは、解体してデージーやアリッサムなどは家の脇のスペースに地植えにしました。 ノースポール等復活組とビオラを合わせて植えました。
 冬仕舞に向けて鉢の数を半分くらい減らしました。
毎年この時期に庭のかたづけを始めるのは、10月の最終日曜日に地元の神社のお祭りがあるから
可愛い子供神輿が「わっしょい!わっしょい!!」
集落の家々を回るので、玄関まわりをかたづける必要があるのです。

珠々姫に子ができた

珠々姫に子ができた
珠々姫に子ができた
寄せ植え多肉ちゃんの珠々姫に花が咲いて、子株ができています
寄せ植えにしたのは8月7日だったから2ヶ月半・・・
根元や葉間にひょっこりと、まるでクローンみたいな増え方・・・
多肉植物って不思議

小菊

小菊
小菊
数年前ご近所さんから株分けしてもらった小菊です。
朱赤というか黒っぽい赤で花径も3cmくらい丈も40cmくらい小さくて可愛い菊の花です。
一緒に咲いてる中輪咲きの朝顔と比べても小ささがわかるでしょ?
丈夫で増えやすいので、実家にも植えておいたら、今では家よりたくさん咲いています。

紅葉狩り

紅葉3
昨日、日帰りで実家に紅葉狩りに行って来ました。
主目的はじいじ&ばあばとのピクニック
それにキノコ探し
わたしの密かな目的は、リースの土台作り
お天気にも恵まれ、きれいな紅葉の山の上で食べたおにぎりと煮しめは最高でした
081018_12150002 081018_14140002 081018_15070001








*櫃取り湿原付近の紅葉と、キノコ(ムギダゲ)のドアップ写真です。
お暇な方はポチッとしてみて下さい。

チーズケーキ

チーズケーキ
チーズケーキ
今朝、出勤前にチーズケーキを焼きました。
一昨日、チーズの売り場でふと手に取ったカッテージチーズの容器に書いてあったレシピに惚れて作ることに
[カッテージチーズ200g・生クリーム200ml・卵2コ・砂糖70g・薄力粉大さじ4・レモン汁大さじ3]
カッテージチーズと生クリームをきっちり使いきる分量の潔さに惚れたのです。
材料を全部グルグルとしっかりまぜて、180℃で40分~50分焼くだけ
簡単!美味しい!!山葡萄ジャムがよくあいます
クリームチーズでつくるよりさっぱりしてるかもしれません

チェリーセージ

チェリーセージ
マリーゴールドホワイトバニラ

チェリーセージ
紫式部

チェリーセージ
濃いピンクのチェリーセージ

花の少ないこの時期、庭を彩ってくれる花たち

安心リラックス

安心リラックス
今日抜糸してきました。
 病院に向かうあいだは、ブルブル震えてヒューヒュー鳴いていましたが、少しも暴れず騒がずおとなしく(単にびびってただけかも…)抜糸してもらいました
体重計ってもらったら、手術の日よりは、200g減ってました。
恥ずかしながら、6、4k→6、2kに
5k以下じゃないとミニチュア・・・と呼べないって本でみたことが
 もっと痩せなきゃね
これまではあげる人によって、まちまちだった主食の量をキッチリ計って 以前より減らしてあげています。
運動も大切だよね 今日もお散歩行こうね、スーちゃん!

つのもぎ

先日のPC講習のことをばあばに聞かれて、「おもしれがったよ~」と言ったら

「ほんだら、いいつのもぎになったべな」

へっ?つのもぎって何???

「かせぐごどだの、えーのごどべりしてれば、つのがおがるがら、たまにゃぁ変わったどごさ行って変わった人がどぅのつらっこ見るのもいいもんだが」ですって

翻訳すると「仕事や家のことばかりしていると角がはえるから、たまには、変わった所に行って変わった人(会ったことのない人)たちの顔を見るのもいいことだ」

つのもぎ=ストレス解消っていうことのようです。

わたしなんて、家のことは適当にして、好きなことばっかりさせてもらってるから、つのは無いと思うんだけども・・
皆さんはいいつのもぎしてますか?
大きいつの生えてる方いませんか? 早くもいでしまいましょう!

アケビ

アケビ
アケビ
お隣さんからアケビをいただきました~
「山に行って来たんですか?」と聞いたら、お庭でとれたって!!
すご~い! 植えて4年で初めてたくさん実がついたそうです。
写真撮らせてもらいました。
実の真ん中の柔らかいところ食べてみました。薄甘い味・・・子供の頃食べたことあるような無いような???
皮みたいな部分も油で揚げたりして食べられるらしいけと、どうなんだろう?
調べてみよう!

全粒粉ぱん

全粒粉ぱん
全粒粉ぱん
昨日おとといはPCの講習に行ってきました。
「ウェブ素材作成」楽しかったです♪
そして、突然夜中に全粒粉ぱんを作ってみました。全粒粉は初だったのですが、少し焼き時間が長すぎたのか、やや固め、でも味わいがあって山葡萄ジャムと良くあいます

秋薔薇

秋薔薇
裏庭のピエールドゥロンサールが知らない間に咲いていました。
春の花より濃い色でオールドローズのようなボタニカルアートの絵のような花びらの重なり方です。
もしも、絵が書けるなら絵にしたいなぁ~

山葡萄酒とジャム

山葡萄酒とジャム


山葡萄酒とジャム
山葡萄酒とジャム
一年ごしの山葡萄仕事のついでにと、スーパーで1kの山葡萄を買ってきました。
TVとばあばのかけ合い漫才を聞きながらふたりで、もいで洗って少し乾かしてから半分こに分けました。
500gの山葡萄に氷砂糖400g焼酎ドボドボで梅酒の要領で果実酒に
残りは買った山葡萄についてたレシピでジャムにしました
レンジに7分かけてから、ジップロックに入れて、手で上からつぶして、布でこします(これでジュース完成)
鍋にうつして砂糖300g入れて煮詰めレモンの絞り汁を入れて出来上がり
 砂糖でつけて抽出して煮出すのは、たくさん採ってきて加工する、昔ながらの山里の知恵的な保存も考えた方法だと思います。
 少量買ってつくるなら、レンジにかけてすぐ絞る方が、フレッシュだし、忘れてカビさせる心配も無いのでいいかなと思います。

 *ジュースとジャムのレシピは、こちら

山葡萄ジュース

山葡萄ジュース



一年前に仕込んで忘れていた山葡萄を、母指導のもと、鍋にあけ、少量水を加えて沸かして漉してジュースにしました。
砂糖を乗せておいただけなのに、カビもせずキレイなまま
氷水で割って飲みます。美味しいです

081008_13050001 081008_13180001 081008_16510001








*一年たった葡萄と、沸かしてるところ、絞ってるところ

バニラ大盛り

バニラ大盛り
バニラ大盛り
マリーゴールドホワイトバニラ、たくさん次々咲いています。
黄色いミニ薔薇も咲いてます。

霧の亀ケ森

霧の亀カ森
霧の亀カ森
霧の亀カ森
霧の亀カ森
霧の亀カ森
本日は貴重な日曜休日、午前中は洗濯と掃除で午後パパとドライブに出かけました。
春に山桜の木を見に行った源兵衛平・亀ケ森牧場へ
あわよくば、キノコでも・・・と思っていましたがすごい霧で、視界0m~3m
千と千尋の世界に迷い込んでしまいそうで怖かった~
収穫はドライにできそうな小花とアジサイだけ
紅葉は峠付近から始まっていました。

稲刈りの秋

稲刈り

家のまわりの田んぼ、すこしずつ稲刈りもはじまりました。
です。

稲刈り
スーの謎のコスプレ???
実は2日前、脂肪腫の手術をしました。
胸のあたりにポニョポニョした丸いものを見つけたのは2ヶ月くらい前、
お医者サマもたぶん脂肪腫だろうとのことで、少し様子をみていたのです。
たまに、小さくなって消えていくこともあるらしいのですが、スーのポニョは少しずつ大きくなってきて、小さいうちに切りましょうということに・・・
傷は3~4cmくらいなのに、全身晒しでまかれちゃって、動きにくそうですが、仕方ありません。
手術が終わった日は、麻酔が残っていたのか、夜まで少しボーッとした感じで足元もふらついて床ですべったりして、痛々しい感じでした。
そんな時でも食欲だけはあって、がっついていたので、ホッとしました。
メタボな老犬に多いということで、お医者サマからも、「少し痩せたほうがいいよ」といわれました  ダイエットせねば
 去勢はしていないし、今まで病気もケガもしたことがなかったので、スーにとっても家族にとっても初めてのことで、皆で心配しました。
 スーはこわい思いをしたからか、以前にもまして甘えん坊の駄犬になっています。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »