2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

ガム騒動

ガム騒動

明日から、9月、スーの誕生日がやってくる!
いつもお世話になってるドックサロンから、スー宛てにバースデーカードが届きました
上にのってるのは、犬用のガム 長い方がハードタイプ、短いのがカリカリと食べられる柔らかめのもの。
いつまで経っても、可愛い甘えん坊の末っ子キャラなので、もう老犬の域に入るなんて、信じられません。 でも、近頃以前から夕食後あげていたハードタイプの犬用のガムを、食べれなくなってきていました。
昔はペロッと完食していたのが、今春頃から半分くらい食べ残すようになり、最近はちょっとしかかじれなくなってきて、 かじれないのに誰にも渡したくない・・・
首の下に敷いて寝たり、ハウスに持ちこんで引きこもったり・・・ガムを持ってる間は近づく人に「ウ~、ガルルル」って吠えて、2Fに連れて行くのに大騒動
水を飲みに行った時や、一瞬のスキにガムをとって捨ててしまうと、戻ってきて、ボクのガム、どこ~?って感じでそちこち探しまわって、座布団をめくったり人のお尻や膝の下に鼻を突っ込んで探し回ったり・・・すごい執着ぶり
 お店で触ってみて、柔らかくて短いめのものを、みつけてこれに変えました。
カリカリすぐ食べ終わってしまうけど、本人(本犬?)は満足みたいで、ガム騒動は一件落着です。認めたくないけど、これも老化現象のひとつでしょうね
 残ってるハードガム、ご近所のお若いワンちゃんに、食べてもらおうかなガム騒動
ねっ、スーちゃん

モナラベンダー

モナラベンダー
室内で越冬して、2度目の夏、今年も咲きましたモナラベンダー
去年は、秋にたくさん咲いたから、これからが楽しみです

ベニシアさんの庭

ベニシアさんの庭
趣味の園芸スペシャル「京都大原 英国人ベニシアの庭物語」を見ました。
ハーブがいっぱい
古民家を改築したお住まいもステキ
ほどよく田舎な大原の自然もステキ
わたしも、もっと広い庭が欲しくなりました。
道路に面した1m強程度の庭だけじゃなく、奥行きがあってベンチを置けるくらいの庭・・・
 写真は、寄せ植え8号 オステオスペルマムが咲いて、コリウス花穂が

子どもと動物には

子どもと動物には
子どもと動物にはかなわないって本当だな~
今日は、じいじとばあば病院の日、いつもの無人駅に迎えに
病院2ヶ所、薬局行って一旦、家に帰ってお昼ごはん&お昼ね
午後は補聴器屋さん、家に戻ってスーと一緒にお散歩
田んぼの回りグルッと・・・稲も成長してて、それを狙ってかすずめがたくさん
ガードレールや、電線、道路でも集会してて、そこに足の短いスーがダッシュで突入
すずめさんたちに余裕で逃げられる姿を見て、じいじもばあばも大笑い
 病気をしてからのじいじは、笑っていてもどこか悲しい目をしていたりする、私やオットがわざと笑い話をしたりおどけても、本当の笑顔じゃない時がある。
でも、スーの動作をみて笑う時は本当に笑顔 妹たち家族が来た時の幼い孫たちの遊ぶ姿をみている時も本当のはなまる笑顔
 

秋薔薇

秋薔薇
極ミニ・八女津姫

秋薔薇
スプレー薔薇・白

秋薔薇
スプレー薔薇・ピンク

秋薔薇
ミニ薔薇・白

秋薔薇
ミニ薔薇・チョコフィオーレ

プランターのミニ薔薇がたくさん咲いています
春・夏より優しい感じの花たち

ブラックサンダー

ブラックサンダー
娘に「ブラックサンダー」っていう駄菓子みたいなのがあったら買って来て~といわれていたのを、今日休憩時間に見つけて買ってきました。
 姉妹品の「ビッグサンダー」も
体操銀メダルの内村君(?)が大好きでオリンピックにも持ってったとか
 晩ご飯の後食べましたクッキーチョコづつみ駄菓子って感じ~美味しかった
以前スケートの浅田真央ちゃんが「ぶためん」が好きっていうのをTVで見て、我が家でぶためんブームがおきたことが・・・
  ミーハーな親娘なんです

スプレー薔薇

スプレー薔薇
スプレー薔薇
白・ピンクとも切り花のスプレー薔薇を発根させて植えた薔薇です。
何度目かの開花
花ガラを切っておくと秋遅くまで楽しませてくれます。

もう少し

もう少し
せっかくのお休みなのに、終日強い雨
家にいても何もしなそうなので、髪を切りに行ってきました。
 すっきり軽い頭になりました~
午後は編みかけのバッグを編みました。本体から、減らし目して続けて持ち手を編みます。
もう少しで完全・・・夏っぽい素材だから、せめて8月中に仕上げたいなぁ~

秋の気配

秋の気配
秋の気配
秋の気配
お盆が過ぎて、ふく風になんとなく、秋の気配
上から、フロックスハナトラノオフクシアです。

薔薇の新葉

薔薇の新葉
今年の春、枝先が枯れて来て、短く切りつめてしまったピエールに紅い元気な新葉がたくさんでています。 シュートや新葉が出てくればたぶん大丈夫! 
ふっか~つ

虹のたもと

虹のたもと
虹のたもと
夕方4時頃パパと買い物にでたら、大きな虹がかかっていました
助手席から大慌てでカシャカシャ
給油によったスタンドでは、飛び降りてカシャカシャ
今夜は埠頭で花火がありました。
偶然にもお休みと重なったけど、混雑の中へ突入する気合いが無く、見にいかないことに・・・でも、きれいな虹が見られて幸せな日でした。

野菜のピザ

野菜のピザ
かなりハードな5勤を無事乗り切って、今日はお休み
お昼は手抜きでピザにしました。
¥298の市販のピザに庭のミニトマトとバジルをドサッとのせて、オリーブオイルかけて焼きました。もう一枚は実家からもらったピーマンドサッとのせて焼きました。ピーマンの方は先に作ったから写真とる前に食べられちゃいました~
冷たいレモンティーといっしょに
  美味しかった~

かえるピョコピョコ

かえるピョコピョコ
かえるピョコピョコミピョコピョコ♪
今年も、田んぼに面した台所の窓ガラスにかえるが張り付いてお食事する季節になりました。
ちなみに、昨年の様子はこんなでした。

ピラティス入門

ピラティス入門
今日は公民館でピラティス入門の1回目
盛岡から来てくださった先生(女性)がカッコ良かった
体のなかの骨や筋肉を意識して動かすものらしく、ゆっくり呼吸しながらの2時間は気持ち良かったです。あとから筋肉痛とかなるかな?
あと9月に2回あります。楽しみです。帰り道本屋さんでDVD付きのピラティスの本買ってしまいました。公民館の都合なのか2回目まで1カ月も間があくので忘れないようにと思って・・・

7日ばっと

7日ばっと
7日ばっと
7日ばっと
今日は8月7日
はっとう(手打ちうどん)を食べる日
等地方では、あんずぎばっと(小豆あんのお汁粉っぽいなかにうどん入り)を食べますが、パパのお郷では、茹でたうどんに紫蘇やネギなど薬味をのせて冷たい醤油味のお澄ましをかけて食べるそうです。
7日に、7回水浴びして7回はっとを食べれば夏負け(夏ばて)しないとか
今日はいつものスーパーじゃなく、市場に行ってはっとうを捜してきました。あんこに混じったあずきばっとは沢山あるのに生のはっとうがなかなか無くて、でもしっかり4コゲット!
新鮮な黒々したスルメイカ、はっとうのダシにバッチリのキノコ「わげぇ」タマノキワカイ、大きくて柔らかな青紫蘇などなど買いました。
今晩はわげぇの風味の冷やしはっとうとイカ刺、イカふ味噌炒め、かぼちゃのゴマ煮、枝豆、ナスとキュウリのもみ漬け・・・居酒屋だぁ♪

 *いか刺しとふ味噌炒めのレシピは、こちらです。

多肉寄せ植えリフォーム

多肉寄せ植えリフォーム
多肉寄せ植えリフォーム
一年以上前に作った多肉植物の寄せ植えがかなり根がまわって、土もカチコチで気になっていました。伸びすぎて乱れたセダム(べんけいそう)もあわせて・・・
今日、若緑という松みたいな感じのと珠々姫というミニサイコロが数珠つなぎになったような形のを買ってきて前に買って置いた、黒法師もあわせてリフォームしました。
下がビフォー、上の写真がアフターです。

梅仕事 その4

梅仕事 その4

梅仕事 その4
6月に漬けた梅を干してます。
わたしの仕事が、今日明日連休で1日働いてまた休み
週間天気の空模様もバッチリ、今しかない
パパが自分で釣った魚を焼いて干して昆布巻きを作ろうという壮大な計画のためにホームセンターで買ってきた3段になった網を使い初めしちゃいました。
梅仕事 その4
こちらは、梅のカリカリ漬け、地元産の小さい青梅を1kgだけ漬けました。
漬け込み後2週間位から食べられるそうなので、もうお弁当に持ってってます。
カリカリ美味しいです

ベゴニア

ベゴニア
木立ちベゴニアが咲いています。濃い赤はドラゴンウィングレッド
ピンクの花の方は品種は不明、木立ちベゴニアとしかわかりません。

サンダーソニア

サンダーソニア
今年のサンダーソニアは豪華です。
いつも、ホームセンターで3球入り1袋しか買わないのに、今年は、きばって10コも球根買ったのダ
 ちなみに、去年はこんな感じでした。

デンドロビゥム

デンドロビゥム
春にだけ咲くものと思っていたら、
台所のデンドロビゥムが咲いてくれて、ビックリ
数本の茎があるうちひとつだけに花が

寄せ植え1ヶ月後

寄せ植え1ヶ月後
寄せ植え1ヶ月後

寄せ植え7号・8号です。植えてから1ヶ月たちました。
こんもり大きくなってきました。
一ヶ月前の様子は、こちら

寄せ植え1ヶ月後
つばめ朝顔も鉢からあふれてつぼみもついてきました。斑入りの葉が涼しげでしょ?上に登らせるのじゃなくて吊り鉢仕立てでフワフワ咲かせてみようと思っていますが、どうなりますことやら・・・先が楽しみです。

涼しいね

涼しいね
昨日、一昨日と涼しくて絶好のゴロ寝日よりでした。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »