2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

ホタルブクロ

ホタルブクロ
ホタルブクロ
西側の裏庭です。
どこからか飛んできて家で咲いてくれたホタルブクロとお隣さんから株分けしてもらったアスチルベ仲良く並んでいます。アスチルベの前にはギボウシの大きい葉っぱがあります。 ノウゼンカズラもこの後ろ・・・
ホタルブクロにホタルを入れて遊んだことはありませんが、子供の頃蛍狩りに行ったことはあります。 夏休み隣近所の子供たちで、誘い合って
  「○○ちゃん、ホタルとりサいぐべぇ~」  
ホタルもたくさんいたけど、子供だけで夜に遊びに行かせるなんて、昔の親はのんきだったのか、それほど平和だったのか・・・よくわかりませんが、大きい子がちいさな子の面倒をみてホタルもとってわけてくれました。

ピエール

ピエール
短く切り詰めたピンチのピエールドゥロンサールが復活してきました。
葉っぱがたくさんついて、小さいつぼみもついています。回復のためには花をあきらめて、つぼみを切ってしまう方がいいのかもしれません。
でも少しくらいは残して花もみたい
とりあえず今日は下の方のつぼみを切りました。捨ててしまうのがおしいから、空き瓶にさしました。花は咲かないだろうけど、みずみずしい葉っぱを楽しむつもり
080627_11190001

Baby

Baby
ミニトマトのbabyときゅうりのbabyです。
可愛いなぁ  は~やく おおきくなぁ~れ

日帰り旅その2

日帰り旅その2
日帰り旅その2
日帰り旅その2
日帰り旅その2
日帰り旅で見つけた南三陸(主に大島)の海辺の植物です。

日帰り旅その1

今日は職場の慰安旅行
宮城県気仙沼大島に行ってきました。日帰り旅のため、朝6時45分出発
遠かったけどあっという間な楽しい旅でした。

日帰り旅その1
日帰り旅その1
フェリーから見た、気仙沼の港町、同じリアス式海岸でも、私の住んでいる北三陸は海のアルプスとも言われる男性的な、断崖・絶壁が魅力ですが、南三陸は女性的・・・白い大理石海岸、海に優しく浮かんでいるような緑の大島はとても綺麗でした。欲を言えばお天気がもっと良ければ海の色がもっともっと美しかったのでしょうが・・・
私が一番楽しかったのは、行き帰りのフェリー。ちゃんと時刻表もあって、島のひとたちの生活の足、路線バスのようなものだと思います。赤ちゃん連れの若いお母さんや、エコバックを持った買い物帰りの主婦のかた、病院帰り風なお年寄り、仕事の行き帰り風のひとetc
津々浦々に津々浦々の人の暮らしがあって、おおらかな大自然に抱かれていて・・・
大林宣彦監督の映画の舞台になりそうな風景でした。


日帰り旅その1
大島の一番高い山亀山からの風景、はしっこの黄色いのがリフト、リフトで下までおりました。スリル満点こわかった~
日帰り旅その1
気仙沼港のカモメさん

日帰り旅その1
家へのお土産、「ふかひれ天ぷら」 事前リサーチばっちりの友人にくっついて歩き、たった30分のお買い物時間を有効に使うことができました
でも、時間が足りなくて氷の水族館も見られなかったし、大島の十八鳴浜という鳴き砂の海岸にも行けなかったし、友人リサーチの美味しい珈琲屋さんの珈琲も飲めなかったし・・・今度は家族とゆっくり行ってみたいと思います。

豆腐マフィンその2

豆腐マフィンその2
豆腐マフィンその2
今朝またまた豆腐マフィン作りました。今度はMマークのココア味ホットケーキmix150gに絹豆腐160gきっちり計って、すりすり混ぜ混ぜして胡桃70g刻んで入れました。
190度で16分焼いて出来上がり~
いい匂いにスーちゃんもお鼻ヒクヒク
犬ってチョコの匂い好きですよね、決して食べられませんけど・・・

元気だよ

元気だよ
元気だよ
めっきり登場回数少ないスーちゃんですが、相変わらず元気にゴロゴロしています。
先日狂犬病の予防接種やらフィラリア薬やらで病院にいきました。ついでに爪きりもお願いしたら、足裏の毛もカットしてしてくれて、頼んでないのにお尻まわりや、あごヒゲまでチョキチョキ
サービスしてもらったみたいだから、言えないけど、ブサイクになっちゃいました
ワイヤーヘアダックスは、あまりカットしなくていいらしいのですが、年数回行きつけのドックサロンでカットしてもらってるんです。もうちょっとしたら、直してもらおうね
でもあごヒゲとお尻だけ金茶色なスー、なんか短くなったあごヒゲのところがテディベアっぽいかも

トマトの花

トマトの花
トマトの花
今日も、一日中雨
梅雨寒でも植物は元気いっぱい
5月20日に植えた野菜たちも大きくなりました。でも、手入れは時々泊まりにくるばあばに任せっぱなし、私は水やり担当です。
ミニトマトの花が沢山咲いてます。楽しみ♪

梅仕事 その2

梅仕事その2

梅仕事その2
今日は昨日までとうってかわって、梅雨らしいお天気前日差−13度、肌寒い程
昨日ふんぱつして仕入れてきた南高梅を3k
アク抜きと種ばなれをよくするために一晩水に浸け、今朝水をきって、一つ一つヘタをとりながらふいて、粗塩300gて漬けました。呼び水に焼酎1カップくらい瓶の縁に回しかけ、重石をかけておしまい
後は漬かってから紫蘇を買ってきて、土用干しして・・・まだまだ続くお楽しみ
梅仕事その2
この前仕込んだ梅ジュースは砂糖が溶けてきました~

ロリーポップとお姫様

ロリーポップとお姫様
ロリーポップとお姫様
すかしゆりロリーポップが今年も咲きました。3本の茎に10個も花が
八女津姫とミセスカズコのお姫様コンビも満開

すーちゃんとスイカ

すーちゃんとスイカ
すーちゃんといっても、のことじゃありません、スーちゃんファンの皆様ごめんなさい
10年以上前のホビーラホビーレさんのキットで赤い色が可愛いサンボンネットスーのタペストリーとスイカのタペストリー
階段の登り口の壁です。小窓の横で風通しがいいので、ラベンダーとニゲラを吊しました。

ラベンダーとニゲラ

ラベンダーとニゲラ
ラベンダーとニゲラ
ラベンダーとニゲラ
今日も暑かった~最高28度です
夕方庭に出て花ガラを切って、ニゲラとラベンダーもドライにすべく収穫
空き瓶にも投げ入れました。いい香り

ミニ薔薇とピエロ

ミニ薔薇とピエロ
一重咲きのミニ薔薇いっぱい咲いています

ミニ薔薇とピエロ
しましま模様のニゲラのさやができました~まるでピエロみたい
刈り取ってドライにしようっと

梅仕事 その1

梅仕事 その1
生梅が値引きしてあったので、1kだけ買ってきました。
梅ジュースの仕込みをしました。
熟した生梅…1k
果糖…700g
水洗いしてヘタをとりながら拭いて、保存瓶に並べ果糖をふりかけ・・をくりかえすだけ、後は梅ジュースが出来て梅がしわしわになったら出来上がり
夏の暑い日、氷水でわって飲むと最高です
昨年作った梅酒(黒糖仕込み)はもうすぐなくなるし、梅干も食べきってしまいました。
またいい梅みつけたら、買ってこないと・・・今年は梅ジャムもつくりたいです。

アストランティアと

アストランティアと
アストランティアと
カンパニュラ系の白花と、セリ科のアストランティアの涼しげな花が、今盛りです。
ご近所には、色違いの水色やピンク色、紫色の花が揺れています。

ばあばチョイス

ばあばチョイス
ばあばチョイス
昨日から泊まってるじいじ&ばあば
今日は私はお休みなので病院送迎して、午後はばあばと庭いじり(主に雑草とり)今花盛りのミニ薔薇の中でばあばが一番綺麗だとほめてくれたのは、濃い赤の花、ガーベラの赤い花も好きだって
娘より派手好みの母です
前に二人で植えた野菜も大きくなってきて、支えをたててヒモで結んだり、脇芽をかいたりしました。小さなオクラが出来てます、トマトも花が咲いてます。
ばあばチョイス
夕方は、じいじとスーとぐるっとお散歩 田んぼの稲も大きくなってました

ラベンダー

ラベンダー
ラベンダー
ばらーどさんのラベンダーに追いついて、家のラベンダーも咲いています
植えて3~4年。 初めは冬が来る前に根元まで切っていましたが、大きく育てたくて、丈を半分につめ、そのうちの半数の枝を根元で切るという自己流剪定をするようにしたら、大株になってきました。たぶん、寒さに強いイングリッシュラベンダー系の品種だと思います。
一重咲きのミニ薔薇も咲きました。昨年買ったもので、2年目
これから、たくさん咲きそう 楽しみ~

豆腐マフィン

豆腐マフィン
今朝の地震には、びっくりしました
震度は4でしたが、すぐにスーを抱いてじ~っとしていました。何分かのことだと思いますが、とても長く感じました。何度も余震があって落ち着かない朝でしたが豆腐マフィンを焼きました。
よめ膳@YOMEカフェのYOMEちゃんのレシピ。ホットケーキmix150gと絹豆腐160gをなめらかになるまで混ぜて、190度で15分~20分焼くだけ
でも、100均で買ったホットケーキmixは300g、買いおきの、にがり充填豆腐は300g、材料計る手間を省いて全部をドサッドサッとボールに入れて、豆腐をつぶしながら混ぜて少し水分欲しいなと牛乳50cc入れて、何かに使った残りの白ゴマ一袋もドサッと入れて混ぜて混ぜて紙のケースにぽてっと流して焼きました。
ふんわりモッチリ豆腐の風味で 美味しかった~
仕事にいっても、余震があったり、同僚の宮城県在住の子供さんと連絡がとれてホッとした話を聞いたり、妹や友人から、メールがきたりと落ち着かない一日でした。

北の国の花っこ

北の国の花っこ
昨日、本屋さんのカウンターにあった「北の国の花っこ」第2号を買ってきました。
2008年オープンガーデンいわての公開リストが載っています。日程があえば近場のお庭を見に行きたいと思います。
話はかわりますが、今日出勤の時、おじいさんとわんこのお散歩に出会いました。
おじいさんは少し歩くのがつらそうでゆっくりゆっくり歩いていて、わんこの方が先を行くんですが、何度も後ろを振り返り、振り返りテクテクテクテク・・・一人と一匹を繋ぐリードは、張りもせずたるみもせず。振り返ったわんこのまじめ顔がなんとも可愛くて、仕事に入ってもしばらく、頬がゆるみっぱなしでした。 

カット&種まき

種まきさました
種まきさました
種まきさました
種まきさました
11日はお休みで、3ヶ月ぶりにヘアカットに行ってきました
家に帰って、ミニバラの終わった花をカットして、雑草を抜いて5月2日に種まきしておいたナスタチウムが育ってきて、ちゃんと苗になったのを、ところどころ抜いてハンギング鉢に植えました。 空いたところに、マリーゴールドバニラを直まきして、つばめ朝顔の種は鉢に培養土をいれてまきました。 
水まきして、写真少しとりました、今いちおしのウツギとクレマチス、スプレー薔薇です。
080611_17520001_2
 ←植えたばかりの、ナスタチウム

オキザリス

オキザリス
オキザリスが咲いています。
紫の葉に白い花、紫の葉にピンク色の花。緑の葉に白い花のもの。
冬、休眠(根元から葉茎を切り鉢のまま室内に入れて、水やりを中止)させておいたものを4月16日に植え直したものです。
080416_14410001  ← これが球根

クレマチスとウツギ




クレマチスとウツギクレマチスとウツギ

今年もピンク色のクレマチスと白いニオイバイカウツギが並んで咲き始めました。

クレマチスとウツギ

チェリーセージミントです。

クレマチスとウツギクレマチスとウツギ

紫色のカンパニュラ系の花と黄色の星形の花も咲いています。どちらもご近所さんから株分けしたものをもらったので、名前がわかりません。
どちらも強いです。増えすぎるので、咲かせようと思う分以外は雑草とみなして、抜いて捨ててしまいます。
宿根草や丈夫な多年草って手がかからないのかと思ったら、増えすぎて雑草化したり、株分けが必要になったり、刈り込み・剪定が必要だったりと以外と手強いです。

誕生日

誕生日
昨日(6月7日)は私の誕生日でした。そんなに、おめでたい年齢でもないし前日から風邪気味で体調悪いし・・・ほぼ忘れていました。
でも、仕事から帰ったら娘作の晩御飯が待っていました。
チキンソテー夏野菜ソースだそうです。温めるだけのコーンスープに、サラダ、ご飯
 肉の厚みを均一にそぎ切りに・・というのがよくわからなくて、苦心したとのことで、ソテーというより煮込み風でしたがあっさりしてトマトの酸味が、美味しくて完食!!
風邪薬飲んで水をた~っぷり飲んで早めに寝たら風邪もほとんど治りました。
 娘よ、ありがとう 
あとパパはショートケーキ買ってきてくれたし、息子はいつもと変わらず元気にいてくれた(?)し、 スーも200%の笑顔で出迎えてくれました。 みんな、ありがとう

お姫さま

お姫さま
お姫さま
お姫さま
極ミニ薔薇のミセスカズコの白い花と、極ミニ薔薇れんげ咲き八女津姫のピンク色の花が咲きました
超キュート
実生の小さな小さな薔薇も花が咲いています。つぼみもありますよ!
花の特徴から、たぶんミセスカズコのbabyのようです。 でもなんとなくれんげ咲きっぽいような気もしないでもない・・・新種育成しちゃった?? まさかね

チョコフィオーレ

チョコフィオーレ
チョコフィオーレ
チョコフィオーレ
チョコフィオーレ
ミニ薔薇チョコフィオーレが咲きました
上から、3日・4日・5日・6日の写真です。

大当たり~

大当たり〜
北海道のお米5kg当たっちゃった
妹が北海道に嫁いでいるご縁で遊びにいった、北海道人のサイトで見つけた美唄ファンポータル「PIPA」のアンケートで、げんき米ななつぼし当たっちゃった
諸物価高騰の折、ものすごく得した気分
幸せな気分で、お仕事に行ってきま~す

ミニ薔薇

ミニ薔薇

ミニ薔薇
ミニ薔薇続々開花中です。黄色

ミニ薔薇
この白いのが、極ミニ、ミセスカズコです。

ミニ薔薇
ミニ薔薇
こちらの白とピンクは切花のスプレー薔薇を発根させて植えたものです。

山菜仕事

山菜仕事


パパが通院のため28日から泊まっていたじいじ&ばあばを送りながら、山超えて山菜採りをしてきました。 
71歳片目見えず足腰弱り気味の父、65歳持病3つありの母、それに今回は79歳現役主婦気持ちは一番元気な義母(パパにとっては実母)を引き連れてのピクニック気分の山歩き 
 お三方の日ごろの行いが良い為か、無欲の勝利か、両方の実家と我が家とで、少しずつ初物をいただけるくらいの収穫があったようです。
タケノコ(根曲がり竹)は茹でて皮をむき、酢醤油漬けにしました。
フキは茹でて皮をむいて水にさらしました。ワラビも重曹を入れて茹でて水にさらしておきます。ちょっとした山菜仕事です。
自然の物を食べるのは、手間がかかります まさにスローフード

080601_23060001_2 080601_23060002_2

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »