2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

ほころぶ

ほころぶ
ほころぶ
ほころぶ
肌寒い雨降りの日でした
ミニ薔薇いろいろ、咲き始めています

こぼれ種

こぼれ種
こぼれ種
前庭の花壇の縁に使っているレンガのところに、昨年植えていたスイートアリッサムのピンク色が種をこぼして置いてくれたらしくて、こんな可愛い花が咲きました。
ニゲラもどこかからこぼれ種が飛んできて、レンガの縁に引っかかったらしく、花壇の外で咲いています。
自分で選んだ場所に自分で花を咲かせるって・・・いいな

南天のリース

南天のリース
南天のリース
玄関脇の南天に新しい花穂が出てきたので、古い枝と昨年の実を切りとりました。
あまり落ちもせず、雀のエサにもならなかったようで、鮮やかな赤い実がたくさんあって、もったいないから、リースにしました。

セダムミックス

セダムミックス
最近、居間の出窓に仲間入りしたセダムミックス(べんけいそう)です。
涼しげな可愛い葉っぱたち、買って来て2週間位たってこんもりして来ました。
 観葉植物だと思うのですが、どのくらい大きくなるものなんだろう?花なんて咲かないよね??

クレマチス

クレマチス
クレマチス
ピンク色のクレマチス開花第一号です。蕾がたくさんついています。ワクワク
ミニ薔薇、黄色になってきました。

ねぎラーメン

ねぎラーメン
今日は珍しく日曜お休み♪
お天気も悪いし、のんびり掃除・洗濯して、まったりしてたら、昼頃雨が上がって明るくなりました。
めずらしく、魚釣りに出かけなかったパパと、ドライブにでも行こうかということに
目的地も決めず、北に向かいました
R45を田老方面へ、出だしに「ねぎラーメンの店」で昼食あっさりなピリ辛スープ、極細麺とシャキシャキねぎが絶妙で美味しかったです。

田野畑道の駅で休憩して、さらに北へ山を超えて岩泉町へ、安家洞をちょっと探検

岩泉道の駅で豆腐の味噌田楽を食べてお茶飲んで、帰って来ました。
山藤と桐の紫の花が山の緑に映えて美しかったのですが、写真に収めることは出来ませんでした。

新しい思惟大橋から旧思惟大橋をみた写真です。
ねぎラーメン
安家洞の入り口で大きな蕗の葉の下に咲いていたサクラソウです。
ねぎラーメン

ミニ薔薇第一号

ミニ薔薇第一号
みんなたくさん蕾をつけていますが、開花第一号はこちら
黄色のミニ薔薇なのですが・・・赤いね!オレンジ色かな?
咲き進むと黄色になって散りぎわには白っぽくなる花です。品種名とかはわかりません。ホームセンターでただミニバラとしか書いてませんでした。 

ブルーベリー

ブルーベリー
ブルーベリー
ブルーベリーの花が咲いています。
無残な姿になっていた、つる薔薇ピエールに葉っぱが~頑張れ!頑張れ!!

バナナケーキ

バナナケーキ
今朝バナナケーキを焼きました。
きょうは憧れのブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」のcincoさんのレシピです。
うちの、いつものにはアーモンドプードルが入るのですが、粉と卵、バナナ、バターがメインのシンプルな材料てす。
出来上がりの味はあっさり甘さ控えめでいくらでも食べられそうです。
冷たい牛乳といっしょに朝ご飯にもOKです。

Vegetable

Vegetable
Vegetable
ばあばの指導のもと、野菜苗を植えました。地植えの方がいいらしいのですが、我が家の少ない地面の部分は花に占領されているから、空いてる花用プランターで・・・
ミニトマト2種類とオクラキュウリシシトウバジル
上手く育ってくれるかな?

一年

一年
昨日、仙台に行って来ました。じいじの手術後一年の検診です。朝5時にたって、夜6時過ぎに帰宅
結果は良好、薬がちゃんと効いて安定しているそうです。副作用の眠気と肥ることとの兼ね合いを考えてまたこっちの病院にお手紙もらって来ました。次は11月です。
台風の流れの強烈な雨雲に向かって南下して、帰りは黒い雨雲のお尻を追っかけながら帰って来ました。
帰りの高速のでの写真、晴れ間が覗いて早足の雲が流れていました。
行き帰り一人で運転のパパに少し眠ってもらおうと、トイレ休憩のあとパーキングの外の灰皿のあるベンチの前でじいじはタバコを一服
晴れ間は覗いたものの木製のベンチはびしょびしょ
座ろうとするじいじに「だめ!濡れてるから!」とキビシイ私の声
するとたこ焼きやさん(?)のお姉さんが「良かったら・・・」とたたんだ段ボール箱を貸してくれました。
おかげでじいじとばあばを座らせて、ゆっくり休憩できました。
 ありがとうございました
 優しいたこ焼きやさんのアメリカンドック、皆で美味しくいただきました。
「何でたこ焼きじゃないんだ?」とパパ
 だってばあばが食べてみたいっていうから~

耳ピーン

耳ピーン
耳ピーン
スーの耳をピーンと立てると、ちょっぴりパピヨン風
くるりと裏返せば・・・何だろう??
風の強い日のお散歩の時はダンボみたいに耳はためかせて走ります。寝起きの時は耳がヘロヘロしています。
犬のしっぽはとてもおしゃべりだけど耳だって負けていません。

寄せ植え1ヵ月後

寄せ植え1ヵ月後
寄せ植え1ヵ月後
植え込み後1ヵ月たちました。
1ヶ月前の様子はこちらに・・・ コンボルブルスの白い花を早くみたいです。

たんぽぽとキュウリグサ

たんぽぽとキュウリグサ
たんぽぽとキュウリグサ
たんぽぽとキュウリグサ
たんぽぽとキュウリグサ
わざわざ自転車の前カゴにのせてもってきてくれたサクラソウを、忘れないように休憩時間に車に乗せに来たら、駐車場の脇にキュウリグサを発見!勿忘草をうんと小さくしたような水色の花で超可愛いんですが・・・携帯のカメラでは、とらえるのが難しいです。イヌフグリあたりが限界かも 上から2枚目の写真の中央のヒョロヒョロしたのがキュウリグサ、決してスギナを写したかったわけではありません。たんぽぽの写真の中にも写っているのですが・・・わかりませんよね
 たんぽぽ綿毛は大きいからバッチリ大丈夫
車に寝っころがって空を見たら、マフラーを巻いたプーさんみたいな雲が流れて行きました~ 

サクラソウ

サクラソウ
サクラソウ
ばらーどさんのブログカモミールのこぼれ種でサクラソウの魅力を再発見!
同僚の花友に話したら、「増えたのがあるよ」と分けてくれました。
白もピンクも花びらがかわいいハート型

山菜満載

山菜満載
山菜満載
先週末実家に遊びに行ったオットがたくさん山菜を採って来てくれました。
だから今週は毎日毎日山菜を食べ続けています。シドケ、アイコ、コゴミ、ウド、タラボ、初日は天ぷらにして、あとは茹でて酢味噌和えマヨネーズ、味ポン、お醤油でシンプルに
お味噌汁やウルイの漬け物も・・・
子供たちは天ぷらやマヨネーズなら食べるけど、他のはあまり進んでは食べません。オットと2人で山盛り茹でてモリモリ食べています。食物繊維た~っぷり、全然飽きません。
ブログいわてでみつけた「こんにちはさんりく」というブログに、山菜の話題がのっていました。葉ものの山菜は今が旬ですね。

ピンク!!

ピンク!!
ピンク!!
ピンク!!
ピンク!!
おなじみのクリーピングタイムアルメリアに中央の濃いピンクの花
名前のわからない花・・・山野草系なのか繁殖力がスゴイので雑草扱いで、家の北西側の一部以外は抜いて捨てていますが可愛いピンクの花で赤っぽい茎と葉をしています。
ハンギング鉢の、ステラコスモピンク
寄せ植え鉢の、ローダンセ

青!!

青!!
青!!
雑草化している勿忘草と、毎年増えてる都忘れ

白!!

白!!
白!!
白!!
スズラン宿根イベリスキャンディータフトアネモネの白花咲いています。
夕方から雨になりました。肌寒いです。

悲しい誤算と嬉しい誤算

悲しい誤算と嬉しい誤算

つる薔薇ピエールドゥロンサールがピンチです
春になって鉢のミニ薔薇たちが葉っぱがたくさん出て、つぼみも出来はじめたと言うのに、葉のきざしすらなくて・・・よくよく見るとつるの先から枯れてきています~
家を建ててすぐ植えた、いわば記念樹。 毎年綺麗な花をみせてくれていたのに・・・こんなことになるなんて、悲しい誤算です
虫がいる様子は無いし、根に問題があるのか?さらによ~く見てみたら以前に古枝を切ったところに虫食い穴が~、とりあえず枯れた枝を全部切りました。悲しい誤算と嬉しい誤算
こんなに寂しい姿になりました。切り口を中心にオルトランと殺虫剤を吹きかけておきました。何とか持ちこたえてくれればいいんだけど・・・
 嬉しい誤算の方は、脇のミニ花壇に薔薇のbabyを見つけたこと確か昨秋、極ミニ薔薇の親指姫八女津姫の鉢を近くに置いていました。八女津姫に実がついていた記憶もあります。八女津姫か親指姫の実生?  あわよくば、そのミックスだったりしたら超嬉しいです
悲しい誤算と嬉しい誤算

今日の庭仕事

今日の庭仕事
今日明日とうれしい連休
午後はずっと庭にいました。花の終わった水仙・アネモネ・チューリップ・ムスカリ・クリスマスローズの花茎を切ったり、雑草を抜いたり
サンダーソニアの球根を植えました。冬に室内に入れておいた鉢をひっくり返したら2コだけ残っていました。昨年は古いもの3コに新しいもの3コうえてあったはずだから、増えてないな~、今年は10コ買ったので合わせて12コ新しい土で植えつけました。
台所のたちも水で洗って、新しい水苔で鉢増ししました。新しい素焼き鉢を1つ買っておいたのでみんな順繰りに一回りずつ大きい鉢にお引っ越し
居間の出窓のオリヅルランポトスの植えかえもしました。どちらもおそろしく根がまわっていました
液肥を入れて水まきをしていたら5時のチャイムが
そのまま、スーの散歩にも行って来てようやく家に入りました。ちょっと疲れた~
 切り取ったクリスマスローズ少しだけコップにさして飾りました

やはらかに・・・

やはらかに・・・
やはらかに、柳あおめる・・・閉伊川です。
川岸が黄色いのは山吹の花
遠くの山々も春萌えの装い
080502_15290001

寄せ植え1ヶ月後

寄せ植え1ヶ月後
寄せ植え1ヶ月後
寄せ植え1ヶ月後
植えてから1ヶ月
かなりこんもりとして来ました~
4月5日と比べると成長っぷりがわかります。みんな成長著しいけど、中でもネモフィラが一番すごい!!

ガーベラ

ガーベラ
♪ルゥルルル ルル~ルルもう3度目の春♪
私の庭では珍しくパキッと鮮やかな花色のガーベラです。室内での冬越しに2年連続で成功したから、もう3度目の春を迎えたことになります。

アルメリアとタイム

アルメリアとタイム
アルメリアとタイム
アルメリアとタイム
アルメリアクリーピングタイムです。ピンク色の絨毯になっています

種まき

種まき
桜にうつつを抜かしている間に、水仙やアネモネは終わってしまって早咲きチューリップも散りそうです
 少しずつ買って置いた種がそろそろ蒔き時
今日はナスタチウム花菱草ブルースターを蒔きました。全て直蒔き、前庭のチューリップの間にナスタチウム、その後ろのスペースにブルースター花菱草は脇のミニ花壇の原種系チューリップの前に
 みんな上手く育ってくれれば嬉しいな
つばめ朝顔マリーゴールドホワイトバニラは次のお休みにでも、鉢に直蒔きするつもり・・・
ジフィーセヴンとかプラグトレーを使ったり、種まき用の土を平鉢に入れて蒔いたりしたこともありましたが、大きめな種のものを選んで直蒔きするのがずぼらな私に一番あったやり方

八重咲きチューリップ

八重咲きチューリップ
八重咲きチューリップ
八重咲きチューリップアンジェリケが咲きました
やっぱり綺麗
これは昨秋に植えた1年目のチューリップです

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »