きれぇっこ
憧れのブログおべんとう日記のDANさんの2月5日を読んで思い出したおはなし
小学校の時のこと。一級下のHちゃんが、保健委員か何かの当番で、朝礼で全校児童(と言っても100人弱)の前に緊張ぎみに立ち 「今週の目標は、掃除をきれぇっこにしましょうです」 と言ったのです。 ドッカ~ンと大うけしてしまい、顔を真っ赤にしてうつむいたHちゃん。
自分たちも普段は使っている方言なのに、笑ってしまってゴメンね。
今なら「きれぇっこ」ってなんて可愛いいい言葉なの!って思えるのに・・・
「はなっこ」 「あめっこ」 「わらすっこ」 「・・・っこ」って可愛いもの、愛しいものにつける言葉のようです。 方言って温かくて味のある言葉ですよね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。『きれぇっこ』可愛いじゃないですか♪
味のある方言、いつまでも無くならないでほしいですね^^
投稿: DAN | 2008年2月 7日 (木曜日) 21時42分
“きれぇっこ”いいですね~(^_^)
方言っていいよね、大切にしたいですね~!
投稿: ゆう☆テリア | 2008年2月 7日 (木曜日) 22時36分
DANさん、コメントありがとうございます。 盛岡弁(?)の「・・・なは~ん」って語尾につくのも優しげでいいなあと思います。
ゆう☆テリアさん、ありがとうございます。「はやぐ春になって、きれぇっこなはなっこいっぺぇみてぇがなんす」
投稿: ラテ | 2008年2月 9日 (土曜日) 01時31分