2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スーちゃん

  • スッキリ
    ミニチュアダックスフント ワイヤー ♂ 1998年9月24日生まれ

薔薇

  • 緑のカーテン
    うちの薔薇の写真

庭の花 ’10

  • ARASHI
    庭や鉢に咲いた花

天空の桜

  • 亀ケ森2012
    標高800mの、亀ケ森牧野の一本桜

里山の花

  • 山の花
    里山、道端、原っぱなどの花
無料ブログはココログ

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

お昼寝中

070531_125302 070531_125501

只今、お昼寝中(-.-)zzZ
今週はじいちゃんばあちゃんがお泊まりだから、テレビはNHKが多くて、時代劇や、朝昼の連ドラ、ばあちゃんの大好きな“きよし君(氷川きよし)”の番組等いつもと違う音が流れています。
「も~、眠いのにカシャカシャしないでよ!」

ブルーベリー

070524_120101
ブルーベリーに可愛い花がたくさん咲きました。昨年より多いゾ(^o^)
2品種混植したほうが実つきが良いと聞きかじり、ハイブッシュ系とラビットアイ系を一本ずつ並べて植えてありますが、写真はハイブッシュ系、北国向きだけあって順調!ラビットアイ系はイマイチ
昨年は、ほとんど鳥サンたちに食べられてしまったけど、今年こそジャムに出来るかな?

アネモネ・花後

070524_115901 070526_133101

アネモネの花の後に、新一年生(中坊)みたいな不揃いな坊主頭がたくさん出来ました。ほおっておいたら、綿毛がでてきました。
面白いけど、球根が肥えて来年も花咲くようにサッサと切った方がいいのかな? ??
ダメもとで、綿毛の種を蒔いてみたい気もするけどそんなスペースないし(T_T)
もう一枚はアルメリアクリーピングタイムの競演です。

UFOキャッチャー

070524_190501
昨日今日とお天気に恵まれた連休だったので思う存分犬臭いラグやマット、クッションを洗って干しました。キモチイイ!
午後は髪切りに行きました。いつも白髪が目立たないようにベリーショートにしているので少しでも伸びてくると切りたくて、切りたくて・・・でも主婦の(もとい、私の)おサイフは穴が空いてるからなかなか行けません(>_<)ぐっと我慢の3ヶ月!
若いお姉さんが担当してくれたので、 「どうしますか?」  「アニメのNANA見てました?しょうじの彼女のサチコみたいに・・・」とオーダーしてしまいました。
家に帰って、娘に話したら「ゲッ、おばさんってこわ~い!恥ずかしい、もう私あそこにいけないよ~」と大ブーイング(T_T)
その帰り道ゲーセンの前を通りかかり、ギュウギュウづめのぬいぐるみの隣の謎の花柄の小箱が気になって近づいてみたら“ハイビスカス栽培セット”何か取りやすそうな置き方!!
おサイフの中には100円玉一個!
ここは当然いくっきゃないでしょ! で、結局千円札両替して300円で手に入れました。だから穴が~

ガーベラ復活!

070522_103301
昨年の母の日にワイヤーのかごに入ったガーベラワイヤープランツンをもらいました。2つあわせて植えていましたが、冬が近づいてワイヤープランツが暴れんぼうで大きくなり過ぎたのでわけて独立させました。
 ガーベラは他の鉢からブルーデージーアメリカンブルーを選んで一つの鉢にまとめて室内で冬越しさせました。二階の踊り場から玄関そして外へ・・・5月ころに出したら咲いてくれました(*^_^*)
そういえば今年はじいちゃんの入院、手術、退院と慌しかったこともあるけど、何も無かったっけ・・・小さいころはお手紙や肩たたき券なんて可愛いものもくれたのにネ、今じゃ「ママ~」って寄ってくるのはスーちゃんだけです。 私はばあちゃんにブラウスあげました。

スーちゃんパラパラパラダイス

070520_002801 070520_003501

退院から一週間同居していた父と母が土曜にパパに送ってもらい「峠の我が家」に帰りました。父もだいぶ真っ直ぐしっかり歩けるようになりました。もともと歩く速さは私より速かったもんね。
 今頃「やっぱり家はいいな」と二人で言ってるだろうと思います。普段もよく行き来してるし 自分の親だから全く気を使ったつもりは無いけど、家族だけだとやっぱりホッとします。

 スーちゃんもばあちゃんにピッタリくっついて寝たり、じいちゃんが歩くと心配そうについて回ったりとじいちゃんばあちゃん大好きなんだけと、いつもの我が家の人数になって落ち着いたのか、メタボなお腹全開で爆睡しています。

鈴蘭も椿も

070515_132405 070515_132502

椿が満開!!桜のハラハラと違いポトッとそのまま落ちるのが不思議です。 昨年花友達に分けてもらった鈴蘭も咲いています。

すっきりスーちゃん

070515_222202 070515_224501

今日スーちゃん行きつけのドックサロンでお手入れしてもらいました。あんまりカットするとワイヤーらしさがなくなるけどこまめに連れても行けないから、しっかり目にカット! スムースヘアみたいになっております(^-^)
じいちゃん、ばあちゃんにも「めぇんこぐなったごどナァ~」っていっぱいなでなでしてもらいました。

ありがとう

070513_133401
先月17日から入院していた父が12日、無事退院しました。お世話になったお医者サンや看護師サンはもちろんのこと全ての人やものやことに感謝したい気持ちです。ありがとうございます!
あとは自宅療養です。本人は久しぶりの家に興奮ぎみでハイテンション!元気過ぎ・・・片方の目が見えないし足元がまだふらつくのに出歩きたがるから目が離せない感じです。母や夫、子供たちと協力してサポートしていこうと思います。
写真は家の回りにこぼれ種でたくさん咲いてる勿忘草です。

イカリソウ

070508_175502 070508_174901

つる薔薇の株元のイカリソウです。植えて5~6年はたつかも・・・一昨年一度株分けしました。けっこう大胆に乱暴にクワで割って植えたのに山野草系はやっぱり強いかも・・・ もう一つの写真は白八重の水仙です。他の水仙は皆終わってしまったのに、今咲いています。

寄せ植え2号

070508_093501 070508_175401

深い青の花芯が美しい白のアークトチスに淡いブルーのロベリアをあわせてみました~寄せ植え2号です。白やピンク、濃い青のロベリアはよくあるけれど、この色は珍しいかも・・・もうひとつの写真はこぼれ種で咲いてくれたセリンセ(^-^)黄花瑠璃草の和名の通り他には無い鮮やかな瑠璃紫のホウの中に小さなベル型の黄色と紫の花が咲いています。私の大好きな花の一つです。 こぼれ種といえば水色の勿忘草もたくさん咲いています。白やピンクの勿忘草は植えても増えにくいのに水色は増えます。原種に近いからかな? ラベンダーもそうだし、都忘れもそうですね。

クリーピングタイム

070507_132901 070507_132801

クリーピングタイムが可愛いピンクの小花を咲かせています。ピンクの絨毯みたいです。
アネモネ、青い花も咲きました。 今日は本当に久しぶりに家に居られる休日で午後は庭いじりをして過ごしました。花の終わった水仙やムスカリ、チューリップの花茎を切ったり雑草を抜いたりしました。初雪草の種まきをして、ペチュニアの白とラベンダーの植え付けもしました。夕方まで外で過ごしてスーちゃんのお散歩行ってきたらくたびれて、晩御飯はちょっと手抜きになってしまいました。 ごめんねm(--)m

空を見上げて

070429_103202 070505_130601

ナスタチウムの双葉、無心に空を指さす幼子のようです。 もう一枚の写真は朝のベランダにて行き交うつばめを見上げるスーちゃんです。

越冬寄せ植え

070428_111101 070505_130502

越冬寄せ植えのチューリップが一つだけ咲きました。3つ一緒に咲いてくれたら豪華だったのにィ (-_-#)まぁいいか~、菜の花みたいな 葉牡丹の花も咲いてます。

ホワイトプランです

070427_122001 070427_121901

外で冬越ししたつるにちにちそうにノースポール、スィートアリッサム、ペーパーカスケードはなかんざし大好きな白い花ばかり集めた寄せ植えです。名付けてホワイトプラン(^_^)v
寄せ植え1号もこんもり良い感じに成長してきました。

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »